catch-img

成功する人材育成の鍵とは?企業が押さえるべき大切なこと7つ!

人材育成は企業の成長に欠かせない重要な課題です。

しかし、走り出してはみたものの思うような成果が出ず、悩んでいる人事担当者も多いかもしれません。

そこでこの記事では、新たに人材育成方針を策定しようとしている方に向けて、「研修を成功させるために押さえるべき重要なポイント」を7つに絞ってお伝えします。

育成計画の立て方も含めて解説しますので、これからの人材育成にぜひお役立てください。

目次[非表示]

  1. 1.人材育成の重要性
  2. 2.成功する人材育成の7つのポイント
    1. 2.1.① はっきりとした目標と期日の設定
    2. 2.2.② スキルを可視化する
    3. 2.3.③ 挑戦しやすい環境をつくる
    4. 2.4.④ 自主性、自発性を上げる
    5. 2.5.⑤ 指導者の育成に取り組む
    6. 2.6.⑥ 制度を整える
    7. 2.7.⑦ 最適な育成方法を選ぶ
  3. 3.階層別の人材育成、ポイントは?
    1. 3.1.新入社員
    2. 3.2.中堅社員
    3. 3.3.管理職
    4. 3.4.階層別研修に「サクテス学びホーダイ」がおすすめ
  4. 4.人材育成のよくある課題と対策
    1. 4.1.① 社員が忙しくて時間と余裕がない
    2. 4.2.② 人材育成の知識やスキルが不足している
    3. 4.3.③ 社員が重要性を認識できていない
  5. 5.人材育成計画の立て方
    1. 5.1.課題を明確にする
    2. 5.2.求める人物像の確立
    3. 5.3.必要なスキルの洗い出し
    4. 5.4.育成方法の検討
    5. 5.5.育成目標・育成計画の策定
    6. 5.6.実践・フィードバックを繰り返す
  6. 6.まとめ

人材育成の重要性

人材育成とは、企業に貢献できる人材を育てることです。

人材育成によって社員のパフォーマンスが高まると企業の業績アップが期待できるため、人材育成は企業の成長にとって不可欠です。

ここ数年、働き方の多様化や価値観の変化、定着率の低下によって人材育成の重要性はさらに増しています。

「仕事をこなす」だけでなく、必要なことを自発的に考えて判断し、自律的に仕事を進められるようになる。そんな人材育成を行うことで、どんな時代にも適応しながら成長できる企業を目指すことができます。

成功する人材育成の7つのポイント

それでは、人材育成で本当に大切なことは何でしょうか。ここでは、特に押さえておくべき7つのポイントをご紹介します。

① はっきりとした目標と期日の設定

人材育成には目標設定が必要です。「ビジネスマインドの醸成」「スキルや専門知識の向上」「帰属意識の向上」といった具体的な目標を設定することで、社員はゴールに向けて進んでいくことができます。
また期日を決めておくことで育成担当者と対象者が進捗や成果を確認し、必要に応じて計画を修正することができます。まずは目標と期日を設定しましょう。

② スキルを可視化する

人材育成の成功には「スキルの可視化」も大切です。現在のスキルレベルを一人ひとり把握することで「何を育てたいか?」「何が必要か?」が明確になります。

スキルの可視化に役立つのは、業務に必要な各種スキルを数値化した「スキルマップ」です。スキルを見える化しておくと強みや弱みが分かるだけでなく、コミュニケーションが促進されて共通の理解が深まります。

③ 挑戦しやすい環境をつくる

人材育成の成功には「挑戦しやすい環境」が必要です。社員が積極的に挑戦できるよう、ミスに寛容な職場づくりを目指しましょう。

ミスを恐れる環境では社員は萎縮し、新しいことに挑戦しづらいものです。「失敗してもいい!」と思える雰囲気をつくりたいなら、社員への制約を減らしてみるのもいいでしょう。

④ 自主性、自発性を上げる

人の成長は、自らの「成長したい!」という意欲のもと実現します。そんな自主性を養うためにできることは、自ら考える機会を多く与えることです。例えば、アイデア出しや意思決定の場を提供することで、自主性が育まれます。

自発性を高めるには、理想とする状態や目標を明確にし、それを達成するための行動を促します。育成担当者は個別面談で従業員に現在の課題に対する解決策を考えさせ、自発的な行動を引き出しましょう。

⑤ 指導者の育成に取り組む

人材育成の成功は、指導側の育成にもかかっています。管理職やトレーナーなど、指導者自身のスキル向上にも力を入れていきましょう。

指導者は業務に追われがちなので経営や人事サイドがサポートし、業務量を調整して指導に専念できる環境を整える必要があります。

研修やeラーニングを通じて、指導者側のティーチングスキルやコーチングスキル、目標管理能力などを向上させていきましょう。

⑥ 制度を整える

研修制度を安定的に行える整備も大切です。OJT、ジョブローテーション、目標管理、メンター制度などの各種制度を整備していきましょう。

「制度が整っていないから育成ができない」という認識をもたせないようにし、「自社は人材育成に積極的だ」というメッセージを社員に伝えていくと、育成担当者や従業員のモチベーションを高めることができます。

⑦ 最適な育成方法を選ぶ

適切な育成方法を選びましょう。不適切な方法では時間やコストを無駄にし、従業員のやる気を損ねることがあります。

次の項目でも詳しく説明しますが、新入社員、中堅社員、管理職など階層ごとに最適な育成方法は異なります。それぞれの職位や能力に応じた最適な育成方法を選びましょう。

階層別の人材育成、ポイントは?

人材育成を成功に導くためには、どんな従業員にも一律の研修を行うのではなく「階層別」に研修内容を考える必要があります。

ここからは新入社員、中堅社員、管理職それぞれの人材育成のポイントをご紹介します。

新入社員

新入社員の人材育成は「基礎を身につける」という意味で、企業全体像の理解とビジネスマナー・マインドの習得を優先しましょう。

まずは自社の経営理念、歴史、ビジョンを理解させ、組織人としての心構えを形成し、専門性よりも社会人としての基礎を身につけることが重要です。離職率低下に繋がるため、帰属意識の向上も目指していきたいところです。

中堅社員

中堅社員の人材育成は、モチベーション向上とマネジメントスキルの強化を意識しましょう。

中堅社員は会社の未来を担う存在であり、組織の中核を支える自覚をもたせることが重要です。またマネジメントスキルを習得させることで、他のメンバーにスムーズな指示が出せるようになります。育成担当者の負担を軽減しつつ、組織全体でサポートしていきましょう。

管理職

管理職の人材育成は「組織論や経営戦略の理解」がキーワードになります。企業理念や経営方針を正しく理解し、目標達成に向けて社員を効果的にマネジメントする役割があり、マネジメントスキルの向上や公正な人事評価方法の研修が必要になります。

また、経営に関わる数値や組織構造、人員配置の展望、業界全体の傾向など、組織全体を俯瞰できる視野と経営的な視点も求められますし、ハラスメント防止の理解とコミュニケーションスキルの再確認も必要です。自身の業務量も多くなるためストレス管理やメンタルケアも重視し、定期的なストレスチェックやメンタルヘルス研修の実施も推奨されます。

階層別研修に「サクテス学びホーダイ」がおすすめ

イー・コミュニケーションズの「サクテス学びホーダイ」はさまざまな教育コンテンツがあらかじめセットされているeラーニングパッケージサービスです。
下記の図のように、階層に合わせたWeb教育が簡単にスタートできます。

人材育成のよくある課題と対策

① 社員が忙しくて時間と余裕がない

人材育成の最大の敵は「社員が多忙である」ということです。人材育成は計画を立てる際に業務の負荷や時間的の制約を踏まえ、実行可能な計画をつくることが大切です。効率的な育成ツールを活用し、柔軟な育成方法を検討しましょう。

② 人材育成の知識やスキルが不足している

人材育成の課題には「育成担当者自身が必要な知識やスキルを身につけていない」という点がよく挙げられます。

育成スキルは日常業務では身につけにくいものなので、育成担当者のために特別な研修を行いましょう。研修では育成スキルを学ぶだけでなく、「なぜ人材育成が大切か」を理解するためのセミナーも行い、人材育成の大切さを理解してもらいましょう。

③ 社員が重要性を認識できていない

人材育成は、社員一人ひとりが人材育成の重要性を理解していないと効果が出ません。「現場は忙しく、研修どころではない」という企業の多くは、育成の大切さが認識されていないケースがほとんどです。育成の目的や価値を説明し、個人のキャリア開発や組織の成長にどうつながるのかを明確に伝えていきましょう。

人材育成計画の立て方

最後に、人材育成計画の立て方についてご紹介します。具体的な計画を立て、質の高い人材育成を行っていきましょう。

課題を明確にする

まず組織の課題を多角的に抽出します。新入社員のビジネスマナーやスキルの不足、中堅社員のマネジメントスキルの向上など、必要な育成課題をはっきりさせます。

また従業員やメンバー自身が感じる課題を洗い出したり、「働く理由」などをヒアリングしたりすることも個人に合った育成を進めるうえで効果的です。

求める人物像の確立

課題解決には、必要な人材を具体的に描いておきます。

例えば、DX推進に必要な人材像を設定するなら「デジタル技術の深い知識と実践経験をもち、実行力をもつこと」が求められますし「社内外のステークホルダーと効果的にコミュニケーションできる」「データに基づく意思決定ができる」などの要素も必要になるでしょう。

必要なスキルの洗い出し

描いた人物を育成するために必要なスキルや育成方法を検討します。ここではスキルマップを活用して従業員の現在のスキルレベルと比較し、その違いを明確にします。

また個別面談を実施し、より個人個人のニーズを考慮した育成計画を作成していくことで、効果的な人材育成が実現します。

育成方法の検討

従業員のスキルや自己評価、周囲からの評価が明らかになったら、最適な育成方法を検討します。

OJTや集合研修、ジョブローテーション制度、メンター制度などの社内ノウハウを活用する方法がありますが、ITに明るくない企業がDXに取り組む場合は、育成人材の不足が問題になることがあります。こうした場合、eラーニングなどの外部サービスを活用することも検討すると良いでしょう。

育成目標・育成計画の策定

求める人物像と現在のズレを埋めるための具体的な育成計画を策定します。目標は課題や求める人物像に応じて調整し、長期的な育成が必要な場合は目標を細かく分け、定期的に成果がはかれるよう設計します。

計画書には具体的なスキーム、スキル、育成方法、メンタルケアのための個別面談なども含めておきましょう。

実践・フィードバックを繰り返す

人材育成を成功させたいなら、目標達成に向けて実践とフィードバックを繰り返します。

研修を実施したあと、参加者がどのくらいスキルを習得したかを確認し、フィードバックを提供します。フィードバックはコメント欄に記載するなど、必ず受講者にリアクションします。この繰り返しにより、従業員一人ひとりのスキルアップを図ることができます。

まとめ

効果的な人材育成は、企業の成長に不可欠なものです。

本記事で紹介した7つのポイントを参考に、明確な目標設定やスキルの可視化、自主性の促進などを取り入れ、効果的な育成計画を実践していきましょう。

効果的な人材育成を行いたいとお考えの教育ご担当者様は、ぜひ「SAKU-SAKU Testing」をご検討ください。
自社で作成したオリジナルコンテンツを搭載することも可能です。
また、多彩なeラーニングコンテンツがセットになった「サクテス学びホーダイ」を活用いただけば、さまざまな対象にあわせた社内教育がすぐに実施できます。
「SAKU-SAKU Testing」にコンテンツがセットされているため、素早くWeb教育をスタートすることができます。
コンテンツには、新入社員向けのものや内定者教育向け、管理職向けなどを含む、100本を超える動画と、理解度を測定することができるビジネス問題が3,000問以上揃っております。
SAKU-SAKU Testingは、教育担当者様の声を反映したUIデザインで、誰でも簡単に直感で操作することが可能です。研修を主催する側・受講者側、いずれも効率的に利用できます。
ご興味がおありの場合は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

 

組織が発展していくには、社員一人ひとりの能力を向上させることが不可欠です。 そのためにも、企業は個々のスキルアップを促す仕組み作りをする必要があります。 このメディアでは、社員教育に力を入れていきたい企業様に向けて、 教育・研修をメインに社員が成長していくための情報を発信していきます。

試験のDX化、人材教育の課題など、私たちイー・コミュニケーションズが解決します。

お電話でのお問い合わせはこちら

Copyright ©e-communications,Inc.

PAGE TOP