MASTER CBT PLUS導入事例
獣医学共用試験のCBTシステムとして安定した運用を実現
ここでは、獣医学共用試験のCBTシステムとしてイー・コミュニケーションズの「MASTER CBT PLUS」を導入いただいた経緯や今後の展望などを、北海道大学の坪田敏男氏、石塚真由美氏、菊地園江氏に伺いました。
導入の目的
獣医学共用試験を実施するCBTシステムとして利用。
導入前の課題
大学のPC環境が一律ではない中でのスムーズな実施。
導入の成果
トラブルのない安定的なシステム運用。
MASTER CBT PLUS導入事例
獣医学共用試験を実施するCBTシステムとして利用。
大学のPC環境が一律ではない中でのスムーズな実施。
トラブルのない安定的なシステム運用。
――MASTER CBT PLUSを導入した経緯を教えてください。
石塚氏 学部教育において参加型臨床実習に参加するための資格の認定、いわゆる共用試験にCBT(Computer Based Testing)を導入することになりました。先行して医学系大学と薬学系大学に導入されて、獣医系大学もそれに続く流れになりました。
獣医学共用試験では、一からシステムを開発する方針で進んでいましたが、トライアルで試してみると、システムトラブルが多く、方針を見直すことになりました。
そこで、一からシステム開発をするのではなく、トラブルなく運用している既存のCBTシステムの使用を検討するようになり、システムを探しました。
――今後、MASTER CBT PLUSをどのように活用していきたいですか。
坪田氏 今年で8回目の試験が終わり、問題データ・統計データが集まってきましたので、それらのデータを検証して活用していきたいと考えています。
重複問題や類似問題を削除していく作業にMASTER CBT PLUSを活用するなど、システムを活用して問題作成をより効率化していきたいです。
――本日はありがとうございました。
【プロフィール】
特定非営利活動法人獣医系大学間獣医学教育支援機構
獣医学教育における参加型臨床実習開始前の学生の能力を全国的に同一基準で評価する獣医学共用試験に関する事業を行うとともに、獣医系大学における教育の充実とその評価に関する事業・啓発・普及活動を行っている。