catch-img

若手社員研修の目的やおすすめのテーマとは?主体性が発揮できるカリキュラム内容を紹介

時代の変化とともに、職場の環境も急速に変わっています。こうした中で、企業の発展のためには若手社員の成長がますます重要となっています。
しかし、入社後の研修が終わると、どうしても中だるみ感が漂いがちです。この中だるみを解消するために、そして若手社員の戦力を生み出すために、定期的な社員研修が不可欠です。
本記事では、若手社員向けの研修の目的やおすすめのテーマに焦点を当て、主体性を発揮できる充実したカリキュラム内容をご紹介します。

目次[非表示]

  1. 1.若手社員研修の対象と課題
    1. 1.1.若手社員の定義と目指すべき姿
    2. 1.2.若手社員が抱える課題と悩み
  2. 2.若手社員研修の目的と期待される効果
    1. 2.1.企業の戦力早期育成
    2. 2.2.モチベーション向上
  3. 3.若手社員研修でおすすめのテーマとカリキュラム
    1. 3.1.ビジネススキル向上のためのテーマ一覧
    2. 3.2.主体性を育むカリキュラム内容
  4. 4.若手社員研修成功のポイント
    1. 4.1.目指す姿を明確にし、個別の成長支援を行う
    2. 4.2.自立学習の習慣化と振り返りの機会設定
  5. 5.eラーニングの活用とその効果
    1. 5.1.eラーニングとは?その効果と活用方法
    2. 5.2.若手社員研修におすすめなeラーニングコース
  6. 6.まとめ

若手社員研修の対象と課題

若手社員の定義と若手社員が抱えている課題や悩みを解説をしていきます。

若手社員の定義と目指すべき姿

若手社員の定義
若手社員は、通常、経験が浅く、まだ職業生活の初期段階にあるメンバーを指します。年齢による明確な基準はありませんが、一般的には新入社員から中堅までのおおむね2〜5年目の社員をさします。

年次別の目指すべき姿

・2~3年目の若手社員:業界への理解

2〜3年目の若手社員にとって、業界のトレンドや競合他社の動向を把握することは非常に重要です。
勉強会などを通じて業界の基礎知識の共有や競合他社の分析を行うことで、新しい視点やアイディアを得ることができます。

・4~5年目の若手社員:基礎的なマネジメント能力の向上

4〜5年目の若手社員には、基礎的なマネジメント能力の向上が求められます。
リーダーシップの理解を深め、コミュニケーションスキルやプロジェクトマネジメントの基本を身につける研修を導入するのも良いでしょう。

若手社員が抱える課題と悩み

若手社員が抱えている課題や、悩みは多くありますが、多くの若手社員共通の懸念事項について解説します。

・モチベーションの低下

若手社員のモチベーション低下は、仕事への慣れや、挑戦不足が影響しています。
モチベーションの低下は業務の質や、効率の低下につながります。
さらに、業務に対する興味や意欲が薄れ、若手社員の働きがいや満足度が低下し、組織全体の雰囲気や協力関係にも悪影響が及ぶ可能性があります。
継続すると、離職率の増加や従業員のワークライフバランスの悪化など、企業の安定性にも影響していくこともあります。
モチベーションの低下に対処するためには、若手社員のニーズや期待に対応し、成長機会を提供することが欠かせません。会社は柔軟性をもった働き方や資格取得支援、社内外の社員研修などを通して、従業員がモチベーションを維持しやすい環境を築くことが求められます。

・後輩への指導

2年目以降の若手社員は、後輩社員も増え、後輩への指導も業務の一環となります。
しかし、後輩への指導をする若手社員にとって、経験不足からくる不安や効果的な指導方法が分からないことが悩みとして浮き彫りになっています。
この課題が解決されなければ、後輩の成長が妨げられる可能性があります。
若手社員が後輩を効果的に指導するためには、組織ぐるみで、マネジメント研修やリーダーシップスキルを向上させる研修を導入し、スキルを向上させるサポートをすることが重要です。

・主体性の欠如

新入社員は業界や会社のルールや与えられた業務をこなすことが求められます。
一方で、若手社員は既に基本的な業務や組織の機能を理解しつつ、自分の考え・判断に基づいて、責任をもって行動する働き方が求められるようになります。
しかし、若手社員によっては、主体性をもって仕事を行うことが難しいと感じ、どのように取り組めば良いかわからないと思う社員も多くいます。

若手社員研修の目的と期待される効果

若手社員研修の目的は何か、若手社員研修を行うことでどのような効果が期待できるかを解説していきます。

企業の戦力早期育成

企業の成長には、早期に質の高い人材確保が不可欠です。

そのためには若手社員を適切に育成することがとても重要です。

早期の人材育成は、早い段階から職場に貢献できるだけでなく、将来のリーダーシップ層の育成にも繋がります。

2年目以降の若手社員は、職場にも慣れ、仕事のスキルも向上し、できる仕事が増加している時期です。

そのため積極的にスキルを磨く意欲が高く、そのエネルギーを生かす研修を提供することで、若手社員にとっても会社にとっても、大きなメリットがあります。

モチベーション向上

若手社員教育の主な目的の1つに、モチベーションを向上させて業務に対するやる気を高めるということがあります。

モチベーションを向上させる研修を提供することによって若手社員が自らのスキルや知識を広げることができ、業務への取り組み方に対する自信と意欲が増加します。
また、若手社員のモチベーションが向上することで、離職率の低下につなげることができます。

若手社員研修でおすすめのテーマとカリキュラム

ここでは、若手社員におすすめの研修テーマとカリキュラムを紹介していきます。

ビジネススキル向上のためのテーマ一覧

若手社員のビジネススキル向上のためのテーマは多岐にわたりますが、おすすめのテーマは次のようになります。

・ビジネスの基礎知識
・ビジネスに必要なスキル
・コミュニケーション力
・コンプライアンス
・情報セキュリティ

ビジネスの基礎知識

ビジネスの基礎知識は、すでにスキルが身についているという方も多いかもしれませんが、基本的なことを再度学ぶことで、様々なシーンでの柔軟性と適応力が養われ、変化の激しいビジネス環境に対応できるようになります。
今後の会社を担うリーダーシップ層として活躍する時にも基礎知識が役立ちます。

ビジネスに必要なスキル

若手社員にビジネスに必要なスキルを学ばせることは、即戦力になれるとともに、多くの職場で役立ちます。
ビジネスに必要なスキルの具体例をあげるとリーダーシップスキル、問題解決スキル、マーケティングの基礎知識、基本的なPCスキルなどがあげられます。
個々のスキルの向上により、業務の品質が向上し、結果として組織全体の力が向上します。

コミュニケーション力

コミュニケーション能力を学ぶことは、職場内での円滑な対人関係の構築はもちろん、取引先との対人関係にも重要な役割をもちます。
今後、ますます人間関係が広がる若手社員にコミュニケーション力を身に付けてもらうことで、社内や取引先との信頼関係の構築、協力関係を築くことができます。
円滑なコミュニケーションは職場環境も改善され、社員のモチベーション向上にも繋がります。
コミュニケーション力の向上は個人の成長だけでなく、企業の成功に寄与することができます。

コンプライアンス

コンプライアンス違反が明るみになれば、企業は社会的な信用を失い、業績悪化や倒産のリスクも高まります。
企業におけるコンプライアンスとは、「法律・法令」だけではなく、「社内規範や企業倫理」、「社会規範」に則って業務を行うことをいい、これら全て遵守することが若手社員に求められます。
早めにコンプライアンスの研修を行うことは会社を守るうえでも重要です。

情報セキュリティ

デジタル化時代において、企業は多岐にわたる機密情報を取り扱い、それを守ることは営業秘密や顧客情報の漏洩を防ぎ、企業の評判や価値を守るために不可欠です。
情報漏洩は人為的なミスにより起こるものも多く、企業における情報セキュリティ教育の必要性が高まっています。
情報セキュリティを学ぶことにより、セキュリティ意識が高まり、不正アクセスやデータ漏洩のリスクを最小限に抑えることが可能です

主体性を育むカリキュラム内容

主体性とは「物事に進んで取り組む力」と定義されています。
また経済産業省では、「人生100年時代の社会人基礎力」として、「前に踏み出す力(アクション)」「考え抜く力(シンキング)」「チームで働く力(チームワーク)」の3つの能力を定義しています。このうちの「前に踏み出す力」の能力要素の1つが「主体性」となっており、組織の一員として働き、周囲の人々の信頼を得るには、主体性を学び実践することが非常に重要です。
参考:経済産業省「社会人基礎力
主体性を育むカリキュラムは多岐にわたりますが、基本的には以下のような内容があります。

・自己認識を明確にし目標を設定する

自分の強みや成長のポイントを明確にし、個別のキャリア目標を設定します。職務遂行だけでなく、自身の価値観やキャリア目標を把握することで、自分が何のために仕事しているのか明確にすることができます。

・プロジェクトへの参加

プロジェクトに参加することで、実際の業務を通じて、新たなスキルや知識の習得ができます。
失敗を恐れず、挑戦を通じて成長できる環境を与えることで、業務のモチベーションも高まり、主体性を育むことができます。

・定期的な面談とフィードバック

定期的な面談やフィードバックを通じて、若手社員に成長したポイントをフィードバックすることも大切です。成長や頑張りを認めることで、モチベーションも高まり、会社に貢献しようという気持ちになります。
多くの若手社員がこのような気持ちになれば、会社の成長にも繋がります。

若手社員研修成功のポイント

研修成功のポイントを2つ解説します。

目指す姿を明確にし、個別の成長支援を行う

若手社員研修の成功には、明確なゴールを若手社員に示し、それに向けて一人ひとりに向けた支援を行うことが重要です。
一人ひとりの強みや課題を理解し、個別に焦点を当てた支援は、若手社員が自分の目標に向かって進む上でのモチベーションを高めることができます。
また、このような支援があることで、若手社員は安心感を得て、自身のキャリアを積極的に築いていくことができます。

自立学習の習慣化と振り返りの機会設定

まず、学んだ知識を深めるためには、理論だけでなく、実践することが大切です。
実際の業務やプロジェクト等に参加する場を提供することで、若手社員は学びを深めることができます。

しかし、せっかく実践の場を提供しても、その場限りで終了してしまっては意味がありません。
若手社員研修が本質的な成功を収めるためには、学んだ知識を定着させ、自己学習の習慣を確立し、定期的な振り返りを行うことも大切です。

設定した個々の課題や目標を達成できたか、学習したことが実践で活かせているかなど、学んだことや経験から得た情報を共有し合う場を設け、上司や講師からフィードバックを得ることは大切です。

これにより若手社員の取り組み方を適切に評価して、次回以降の行動改善につなげることができます。

職場が自立学習をしやすい環境の提供や、振り返りの機会を設けることで、若手社員は成長を実感し、研修が単なる一時のイベントではなく、持続的な学びとして根付くことでしょう。

eラーニングの活用とその効果

ここまで、振り返りや知識を定着させることが大切と伝えてきましたが、自己学習の習慣を築くためには、スマホ1つで学習でき、自由な時間や場所で学習できるeラーニングを提供することが効果的です。
ここではeラーニングについて説明していきます。

eラーニングとは?その効果と活用方法

eラーニングとは、インターネットを通じてPC・スマートフォン・タブレットなどのデバイスを活用した学習方法のことです。提供する側・学習する側の利便性が高いため、現在では人気の学習方法になっています。
具体的なメリットにはこのような点があげられます。

  • ​​​​​​場所や時間に問わずいつでも受講可能
  • 講師の指導力によって受講者のスキル、知識に差が生じない
  • 対面研修と比べコスト軽減できる
  • 学習内容の更新、修正が容易
  • 学習状況の管理が容易

このように受講者にも、研修の主催者にもメリットが多いため、対面研修の振り返りや、自主学習のために、工夫して使用すると良いでしょう。

他にもeラーニングの活用例や、メリット・デメリットに関する記事があるためこちらもご確認ください。

eラーニングとは?活用例やメリット・デメリットをわかりやすく解説​​​​​​​

若手社員研修におすすめなeラーニングコース

イー・コミュニケーションズのeラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing」では若手社員に向けたコンテンツもご用意しております。
ビジネスベーシック」では、「仕事の基本」や「ビジネスマナー」また「コンプライアンス」など、新入社員から若手社員まで、基本的なビジネス教育ができる12コースをご用意しております。動画とドリル、確認テストがあり、きちんと理解し、知識が定着できるようになっています。

そして、ビジネスベーシックを含めた様々なコンテンツが入ったeラーニングパッケージ「サクテス学びホーダイ」もおすすめです!

「サクテス学びホーダイ」は若手社員向けの研修だけではなく、プラスαで学んでほしいビジネスに必要なマストコンテンツで構成されているため、学び不足がありません。

まとめ

イー・コミュニケーションズのSAKU-SAKU Testingなら、社員向けの幅広い学習コンテンツから、自社で作成したオリジナルコンテンツをeラーニングに活用することが可能です。

管理者の使いやすさを重視したシステムで、多彩な管理機能も揃っております。

ラーニングの導入も含め、社員教育に力を入れたい企業様はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

組織が発展していくには、社員一人ひとりの能力を向上させることが不可欠です。 そのためにも、企業は個々のスキルアップを促す仕組み作りをする必要があります。 このメディアでは、社員教育に力を入れていきたい企業様に向けて、 教育・研修をメインに社員が成長していくための情報を発信していきます。

試験のDX化、人材教育の課題など、私たちイー・コミュニケーションズが解決します。

お電話でのお問い合わせはこちら

Copyright ©e-communications,Inc.

PAGE TOP