catch-img

部下の人材育成のための目標設定のコツをご紹介!

部下の人材育成は、部下の可能性を最大限に引き出すため非常に重要です。
そして人材育成の成功には、具体的な目標設定がポイントとなっています。

しかし、具体的で効果的な目標設定はどのように策定したら良いでしょうか。
せっかく設定した目標も上手に管理できなければ、人材育成の最大化を図ることは難しくなってしまいます。
本記事では、部下の人材育成を成功させるための目標設定と管理のポイントを紹介します。

目次[非表示]

  1. 1.部下の育成と目標設定の重要性
    1. 1.1.スキルの向上を促進させる
    2. 1.2.モチベーションの向上につながる
  2. 2.目標設定の3ステップ
    1. 2.1.現状分析と目標項目の決定
    2. 2.2.達成可能な範囲での目標設定
    3. 2.3.目標達成のための計画
  3. 3.部下の育成に役立つ目標例の紹介!
    1. 3.1.営業職の例
    2. 3.2.事務職の例
    3. 3.3.技術職の例
  4. 4.部下の人材育成の成功には、目標設定の進捗状況とモチベーション維持の徹底が大切!
    1. 4.1.部下の目標に対する達成状況の確認
    2. 4.2.定期的な面談の際の注意点
    3. 4.3.eラーニングで課題のサポートもおすすめ!
  5. 5.まとめ


<部下へ最低限身に付けて欲しい知識やビジネスマナーを学べるeラーニングコンテンツはこちら>

〈ビジネスに必要なコンテンツをまとめたパッケージコンテンツはこちら〉

部下の育成と目標設定の重要性

部下育成とは、上司が部下にアドバイスや指導を通して部下がスキルアップできる機会を与え、部下の成長と企業の目標を達成させることです。
目標設定は、単に部下へ期待する成果を示すのではなく、部下が自己成長の方向性を理解し、日々の業務で目指すべきことを明確にできることが重要です。
ここでは、部下の成長のための目標設定にはどのような効果があるかを解説していきます。

スキルの向上を促進させる

目標設定は、部下のスキル向上につながります。
なぜなら、目標を設定することで、部下はより具体的に目指すべき方向性を理解し、目標達成するために、どのようなスキルが必要か理解し、目標達成までの現在地を理解することができるからです。

目標達成のために足りないスキルを理解することで、スキルの上達のため努力し、自ら試行錯誤することができるため、より早くスキルが向上し、即戦力になります。
また、その際に上司は部下へ適切なアドバイスをすることで、部下のスキルはさらに向上します。

モチベーションの向上につながる

目標設定によってモチベーションを向上させる効果もあります。
自ら目標を立てることで、目標を達成したいと思い、自主的にそのための努力をする動機付けになります。
より多くの目標を達成することで、達成感や仕事に対する自信をもつことができるようになります。
また、上司は部下の努力をしっかり評価することで、さらにモチベーションを向上させることができるでしょう。

目標設定の3ステップ

ここでは、より良い目標を設定する際の手順をご紹介します。

  1. 現状分析と目標項目の決定
  2. 達成可能な範囲での目標設定
  3. 目標達成のための計画

この3ステップで解説していきます。

現状分析と目標項目の決定

まずはコミュニケーションをとり、 部下の現在のスキルや課題などを確認します。
次に、現状分析を踏まえて、部下が改善したい課題や、今後どうしていきたいかを確認し、
それに基づいて目標項目を設定します。

例えば、プロジェクト管理の効率を向上させる必要がある場合は、「プロジェクト管理能力向上」を目標項目として設定します。これには、期限内にプロジェクトを完成させる計画の立案やリスク管理のスキルが含まれます。

また、部下がチーム内でのコミュニケーションに課題をもつ場合、「コミュニケーションスキルの強化」を目標に掲げ、具体的な改善策としては、効果的なフィードバックの技法や対話技術のトレーニングが考えられます。

これらはあくまでも例なので部下の課題を改善するためにどんな目標項目を選定するかは、部下と相談しながら一緒に決めることをおすすめします。

達成可能な範囲での目標設定

設定する目標は挑戦的かつ達成可能な目標にする必要があります。
あまりにも高すぎる目標はかえって逆効果です。
目標を達成するためのリソースや期間が適当かどうかを確認し、達成可能だと感じる目標を設定します。

「SMART」原則に沿って具体化すると良いでしょう。

Specific(具体的)
目標は具体的で明確であるべきです。何を達成したいのか、何を行うのか、誰が関与するのかなど、より明確で具体的にしましょう。

Measurable(計測可能)
目標は計測可能であるべきです。目標の達成度を数値や具体的な指標で評価できるようにすることが重要です。
数値化することで、進捗状況が把握でき、必要に応じて調整を行うことができます。

Achievable(達成可能)
目標は達成可能であるべきです。
現実的にリソースや期間内で達成可能な目標であるかどうかを検討する必要があります。

Relevant(関連性)
目標は関連性があり、組織やチームのビジョンや戦略と関連し、目標達成が組織全体の成長や、目標達成に貢献できる目標であるべきです。

Times(期限付き)
目標には必ず期限を設定しましょう。
明確な期限を設定することで、目標の達成に向けて行動するスケジュール管理ができます。また、期限を設定することで、目標達成までの進捗状況を把握しやすくなります。

目標達成のための計画

具体的な目標を設定したら、次に必要なのは具体的な行動計画です。
目標達成のためにいつまでにどこまで達成する必要があるか逆算して、詳細に計画を立てましょう。

計画では「何を」「どのくらい」「いつまでに」達成するかを明確にし、日々のアクションプランを「どうやって」進めるかを決めます。
また、定期的なフィードバックの機会や進捗を評価する機会を設けることが大切です。

これらの手順を部下と一緒に踏むことで、目標達成の道のりを明確にし、部下のモチベーションを高める効果も期待できます。

部下の育成に役立つ目標例の紹介!

ここまで、目標設定の重要性、目標の設定手順などをお伝えしましたが、ここでは職種別の目標例を紹介します。

個人の目標達成が組織全体の成長につながるような目標を立てましょう。

組織全体の目標の例はこちらです。

目標

年間売上高の増加

達成基準

前年比で10%以上の売上増加

達成期限

年度末まで

目標達成のための計画

・営業チームによる新規顧客獲得の強化と既存顧客との両行な信頼関係の構築。
・マーケティング活動の強化とセールスプロモーションの促進。
・顧客満足度向上のための品質管理の強化とサービス提供の改善。

それでは、それぞれ職種ごとに見ていきましょう。

営業職の例

営業職の目標例は次の通りです。

目標

新規顧客獲得数の増加

達成基準

毎月の新規顧客獲得数を前月比で10%増加させる

達成期限

毎月月末までに目標達成

目標達成のための計画

・毎週の営業活動で新規顧客を積極的に開拓する。
・既存顧客からの紹介やネットワークを活用する。
・キャンペーンやセミナー等のイベントを積極的に開催し、新規顧客を獲得する。

営業職の目標である「新規顧客獲得数の増加」は、組織全体の目標である「年間売上高の増加」と直接関連しています。新規顧客の獲得によって売上が増加し、組織の売上目標達成に貢献します。

事務職の例

事務職の目標例は次の通りです。

目標
業務効率の向上
達成基準
毎月の業務処理時間を10%削減する
達成期限
毎月月末までに目標を達成
目標達成のための計画
・業務フローの見直しをムダや、重複作業を削減する
・デジタル化やツールの導入により業務の効率を向上させる。
・コミュニケーションを取りつつ協力し、チーム全体で業務を効率的に処理する。

事務職の目標である「業務効率の向上」は、組織全体の目標である「年間売上高の増加」と間接的に関連しています。
業務効率の向上により、営業チームや他の部門がより効率的に業務を遂行できるため、結果的に売上高の増加に貢献します。

技術職の例

技術職の目標例は次の通りです。

目標

製品品質の項目​​​​​

達成基準

不良品率を前年比で20%で削減する
達成期限
年度末までに
目標達成のための計画

・品質管理のフローを改善し、品質保証の強化を実施する。
・生産ラインや製造フローの見直しを行い、不良品の発生原因を特定し、解決策を考え、実行する。

技術職の目標である「製品品質の向上」は、組織全体の目標である「年間売上高の増加」と直接的に関連しています。
製品の品質向上により、顧客満足度が向上し、顧客継続率も向上します。
これにより、新規顧客獲得のコスト削減、製品の信頼性向上、売上増加など企業成長に寄与します。

部下の人材育成の成功には、目標設定の進捗状況とモチベーション維持の徹底が大切!

目標を設定したあとは、達成できるよう定期的に面談や、進捗状況の確認、部下のモチベーションを維持させることが目標達成のポイントとなります。
それではどのようにしたら良いでしょうか。
ここではその方法を解説します。

部下の目標に対する達成状況の確認

部下の目標達成状況を定期的に確認することは、部下が目標に向かって進んでいるかを理解し、必要なサポートを適切なタイミングで提供するために重要です。
目標達成状況の見直しにより、計画が順調でない部分を特定し、適切にアドバイスしましょう。

① 定期的なミーティングの設定
月に一度や四半期ごとに、部下との1対1のミーティングを設定し、目標達成状況を詳細に話し合います。これにより、部下が直面している課題へ早期に対応できます。

②具体的なフィードバックの提供
進捗を確認するだけでなく、具体的で建設的なフィードバックを提供し、うまくいっている点と改善が必要な点を明確にし、具体的な改善策を一緒に考えます。

③目標の見直しと調整
市場環境の変化や組織の方針変更などにより、目標の必要性の見直しが必要になることがあります。定期的な確認を通じて、目標が現実的で達成可能であるかを評価し、必要に応じて目標を調整します。

このような定期的なチェックとサポートを通じて、部下自身が目標達成までに何が課題なのか確認し、達成できるように努力できます。

定期的な面談の際の注意点

面談を行う際には、以下のポイントに注意してください。

①面談は定期的に
面談を予定通り、かつ定期的に実施します。これにより、目標を定期的に思い出し目標達成に向けてモチベーションを保つことができます。

② お互いが意見を言う
面談は上司が一方的に話す場ではなく、部下も自らの意見や感想、不安を表明する場であるべきです。部下からのフィードバックを受け入れることで、必要な支援を理解しやすくなります。

③肯定的なフィードバックをする
部下が良い成績を上げた場合、それを認め、評価することで自信が向上します。

④課題に対して具体的なアドバイスをする
改善が必要な課題について批判的なコメントではなく、具体的な改善案を提供することが大切です。
これらの点を注意することで、部下のモチベーションを持続させ、目標達成に向けて貢献します。

eラーニングで課題のサポートもおすすめ!

人材育成の目標管理において、部下へ教育やアドバイスをする機会は多くなりますが、日々の業務や個別面談の中ですべてを教えるのは、上司にとって負担が大きいことがあります。

このような課題に対処するために、eラーニングの活用がおすすめです。
eラーニングを導入することで、従業員は自分のペースで学習でき、場所や時間に制約されることなく必要な知識やスキルを習得することができます。

さらに、eラーニングはコスト効率も高く、一度作成したコンテンツを複数回使用することができるため、上司の負担を軽減するだけでなく、組織全体の人材育成にも大きく貢献します。

また、eラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing」では簡単な管理者画面のため、操作を覚える時間のない、忙しい上司や管理職の方でも簡単に直感で操作が可能です。

また、「SAKU-SAKU Testing」を利用した多様なコンテンツを提供しており、部下の課題にあったコンテンツが見つかるかもしれません。
ビジネスに必要なコンテンツをまとめたパッケージコンテンツ「サクテス学びホーダイ」もおすすめです。

まとめ

本記事では目標設定方法、進捗管理のコツなどをご紹介いたしました。
部下の育成に目標設定と達成のための管理は、部下のモチベーション向上や、スキルアップ
につながります。
それは結果として組織全体の成長のためにも重要です。

 

組織が発展していくには、社員一人ひとりの能力を向上させることが不可欠です。 そのためにも、企業は個々のスキルアップを促す仕組み作りをする必要があります。 このメディアでは、社員教育に力を入れていきたい企業様に向けて、 教育・研修をメインに社員が成長していくための情報を発信していきます。

試験のDX化、人材教育の課題など、私たちイー・コミュニケーションズが解決します。

お電話でのお問い合わせはこちら

Copyright ©e-communications,Inc.

PAGE TOP